任意整理手続は福岡の司法書士フィオルーナ法務事務所にお任せ下さい。
任意整理手続き
任意整理の内容と手続
金融業者と交渉して毎月の返済額を減らす手続きです。
司法書士があたなに代わって債権者と、今後、利息が付かないよう交渉します。
将来利息を無くし現行の借入残額を固定します。返済金全額が利息ではなく借金残額の返済に充てられます。3年又は5年の月額均等払いで返済していくので、現状より月の返済額が減ります。
手続に裁判所が関与しないので、比較的簡単に着手することができます。
任意整理では裁判所が関与しないので強制的に元本を減らすことはできません。業者と交渉の際、元本の減額要求もしますが、残額を一括で返済する場合や業者自身の都合で早期に処理したい等々の理由がない限り、通常、元金はそのままで以後の利息(将来利息)が免除されることになります。 ※平成22年以前から繰り返し借入れをされている方は、過払い金(法律で決められた以上を利息として払った額)が生じている可能性があるので、過払い金を元本から差し引くことで大きく元本が減ったり、またはお金が戻ってくることがあります。
しかし、任意整理のメリットは案外大きいんです。


3年間に支払う利息(将来利息)は”17万8,700円”。
これを任意整理による交渉でカットします。
貸金業者からの借入残高60万円(利率は17.8%)を3年で返済する場合:
3年間順調に返済したときの返済総額は77万8,709円になります。今後3年間の利息は約17万8,000円になり、これを将来利息と呼びますが、任意整理ではこの将来利息を全額カットし、月額均等払いで返済していくよう業者と交渉し取り決めます。
通常、任意整理をする多くの方は5社前後の業者から借入れをしているケースが多いです。例えば、5社から各60万円、計300万円の借入残高があり、それぞれに将来利息が免除されれば、17万8,709円 X 5で合計89万の利息の支払が免除されることになります。
※ほとんどの業者は任意整理に応じるのですが、まれに応じない業者もいます。その場合は他の方法による債務整理を検討いたします。
4社に対して各60万、総計借入残高240万円の場合(利息17.8% 3年返済)
任意整理前の返済額:8万6,400円/月
➡将来利息を免除したら
任意整理後の返済額:6万6,700円/月
任意整理により月約2万円が浮くことになります。また、交渉によっては既に発生している利息の免除、元金の減額により更に返済額が減額される可能性があります。
平成22年以前から借入している場合、利息制限法を超える利息(グレーゾーン金利)を支払っている可能性があります。利息制限法に基づいて再計算し過払い金が生じていれば、元金を大きく減らすことができます。
ご注意)1社あたりの借入残額が140万円を超えている場合、法律により司法書士は代理人として任意整理交渉をすることができません。1社あたり140万円以内であれば、数社合わせた総額が140万円を超えていても取り扱い可能です。
任意整理手続費用
1社目は3万円/社
2社目以降は2.5万円/社
例)3社の場合:8万円(3+2.5+2.5万円)(税別)
※上記費用には、相談料、通信費等の全ての諸費用が含まれていますので、受任後に追加費用を請求することはございません。